こんにちは、ベアベアです。
コロナ渦の中、在宅勤務の流れも強くなり、動画配信サービスへの需要が高まっていると感じています。
Netflixは同時視聴者数が多すぎてシステムがパンクしているという噂も耳にしました。
お気に入りのものがあり、もう既に加入されている方もいるかと思います。
ただ、一方で世の中に動画配信サービスがたくさんありすぎて「結局どれがいいの?」っていう方も多いと思います。
これに対する筆者の答えは「Amazon Prime」一択です。
そこで今日は筆者がなぜ「Amazon Prime」を圧倒的にオススメするのかについてお話していきたいと思います!
こんな方におすすめ
- 動画配信サービスをどれにするか迷っている人
- 今加入しているサービスから他のものに切り替えを検討している人
- そもそも動画配信サービスって何!?
目次
動画配信サービスとは?
インターネットやモバイル通信回線を通じて、パソコンやスマートフォンなどで動画を視聴できるサービス。
引用:コトバンク
最近ですと、Netflix、Hulu、U-Nextなどがそれらに該当しますね。
Amazon Prime
もそのうちの1つにあたります。
ここからはなぜAmazon Primeがオススメなのかを解説していきます。
”Amazon Prime”のメリット
1. Prime Videoで映画やドラマが見放題
好きな時に約1万以上の映画やドラマ等の作品を見ることができます。
洋画、邦画、アメリカのドラマ、日本のドラマ、アニメなど幅広く視聴できます。
視聴できるデバイスは、スマートフォン・タブレット・パソコンなどなど...最近ではテレビで見ることもできます!
2. コストパフォーマンスが最強
Amazon Primeはなんと言ってもコスパが最強です。
他社と比較すると一目瞭然だと思います。
下の表が動画ストリーミングサービスを提供している会社との比較になります。
年会費 | 月額費 | |
Amazon | 4,900円 | 500円 |
Netflix | 880円〜1,980円 | 10,560円〜23,760円 |
Hulu | 1,026円 | 12,312円 |
U-Next | 2,189円 | 26,268円 |
※いずれも税込です。
ご覧の通りAmazon Primeが1番安いですよね。
(Amazonは月額費を12回払うよりも年会費を一括で払ったほうが1,100円お得になります。)
動画を視聴するという同じサービスを受けるのだったら、安いに越したことはないです。
学生であれば、年会費2,450円(税込)になるPrime Studentがおすすめです。(受けられるサービスは通常のPrimeと同じです)
Prime Studentであれば、無料期間が6ヶ月間になります。
3つ目のメリットからは他社にはないAmazonだけの圧倒的なメリットになります。
動画配信サービスを視聴できること以外の付加価値が凄すぎます。
3. 配送料無料
Amazonで購入する「Prime」対象商品は全て送料無料になります。
(※非会員ですと通常2,000円以下の買い物をした場合、400円の送料がかかります)
いち早く商品を届けてもらうお急ぎ便、時間と日付が指定できる指定配達のオプションも全て無料です。
(いずれも本来なら360円別途かかります。)
4. Prime Reading が無料で利用できる
Prime Readingの対象の書籍であれば、無料で本が読めます。
小説、ビジネス書、雑誌、漫画、実用書、洋書など幅広い本が読み放題です。
ホリエモンの本、メンタリストDaigoの本、雑誌「Tarzan」、「オレンジページ」なども無料で読めます。
考え方の問題ですが、1冊1,500円の Prime Reading の本を年間4冊以上読めば Amzaon prime の年会費以上の恩恵を受けることができます。
筆者はこの Prime Reading を利用してこれらの本を読みました。
5. Prime Music を無料で利用できる
200万曲が追加料金なしで聴き放題になります。
事前にWi-fi環境などで曲をダウンロードしておけば、インターネット接続なしで音楽を聴くこともできます。
電車内や外出時にストレスなく音楽を聴くことができますね。
6. Amazon Photos を無料で利用できる
Amazon Photos を利用すると、容量制限なしでクラウド上に写真をアップロードできます。
近年スマホのカメラ性能の向上にに伴い、画質がどんどん良くなっています。そのため、写真1枚あたりの容量も大きくなっています。
なので、無料で容量無制限で保存できるのはすごく便利だと思います。
Appleだと容量追加すると毎月お金が発生しますが、Amazon photos の場合それがないので嬉しい特典ですよね。
7. Prime限定セールに参加できる
毎年7月頃に開催される「Prime Day」というセールに参加できるようになります。
多数の商品が破格のプライスで購入することができます。
筆者はこのセールを利用して、Philips の電動ブラシや Kindle WhitePaper(電子書籍)を通常価格の半額程度で購入することができました。
まとめ
Amazon Primeは動画ストリーミングサービス以外の+αの価値がたくさんあることがお分りいただけたと思います。
もはや動画ストリーミングサービスの域を超えてしまっていると思います。
おまけに破格の値段です。本当に最高のサービスだと思います。
最後に改めてAmazon Primeについてまとめます。
まとめ
1. Prime Video で映画やドラマが見放題
2. コストパフォーマンスが最強
3. 配送料無料
4. Prime Reading の利用
5. Prime Music の利用
6. Amazon Photos の利用
7. Prime 限定セールへの参加
今なら30日間無料お試しができます。無料体験しない手はないと思います。