こんにちは、ベアベアです!
今回は、固定費を削減する方法についてお話ししていきたいと思います。
まずお金を貯める方法は、2つしかないです。
- 入ってくるお金を増やす
- 出て行くお金を減らす
このいずれしかないですが、出て行くお金を減らす方が圧倒的に簡単です。
その理由については、下記記事にて解説していますので、合わせて見てみてください。
-
-
【250万円貯金の秘訣】収入を増やすよりも支出を減らす方が簡単な話
こんにちは、ベアベアです! おこがましいですが、我ながら倹約 (三菱サラリーマンさん的に言うと「支出の最適化」)は得意だと思っています。 ゲーム感覚で楽しんでいる自分がいる ...
続きを見る
その中でも出て行くお金で必ずかかるのが、固定費ですね。
この固定費をいかに減らすかで毎月の支出額もかなり減らせると思います。
なので、今日はいかにして固定費を減らしていくか
固定費別にその解決策も合わせて紹介していきます。
家賃、電気、ガス、携帯、通信費の5つに分けてお話をしていきます。
step
1家賃
まず何と言っても固定費の中で最もかかるのが、家賃です。
家賃をいかに抑えるかで、総支出額の大きさも変わってくると思います。
以下に家賃を抑える具体的方法を列挙します。
- 社宅・寮に住む
- 住宅補助の出る物件に住む
- シェアハウスに住む
- 同棲をする
- 実家に住む
- 今より家賃の安いところに引っ越す
私たちは2番目の「住宅補助の出る物件に住む」と4番目の「同棲をする」を組み合わせています。
1つではなく、2つ以上を組み合わせることによってさらに支出額を抑えることに繋がります。
家賃は収入に対して3割を目安にという言葉を聞いたことがある人も少なくないと思いますが、
正直収入に対して3割が高すぎると思うので、それ以下に収まるように気をつけていきましょう。
step
2電気
電気は自由化されているので、自分のライフスタイルに合わせて一番お得な電力会社を選ぶのがいいと思います。
私たちは楽天でんきがそれに該当しました。
楽天でんきを利用している理由は下記の通りです。
- 基本料金なし(使用した分だけ精算)
- 楽天経済圏への移行ができる(SPUが上がる)
- 電気料金200円につき、1ポイント貯まる
- 楽天ポイントで電気料金の支払いができる(期間限定ポイントも可)
使用期限が決まっている期間限定ポイントも電気代に充当できるのは、ありがたいですね。
現在期間限定ポイントだけで5,000ポイント以上保有しているので、来月の電気代は実質0円になります。
楽天経済圏の威力は本当に凄まじいですね。
step
3ガス
ガスも電気と同様自由化されているので、自分のライフスタイルに合わせて一番お得なガス会社を選ぶべし。
私たちは、レモンガスを利用しています。
理由はたった1つ、東京ガスに比べてガス料金が5%安くなるからです。
月平均ガス代が5,000円の場合、年間で3,000円浮くことになります。
浮いた3,000円で美味しいものを食べにいきましょう。
同じサービスを受けるのに、安いに越したことはないです。
step
4携帯
大手キャリア(AU、ドコモ、ソフトバンク)ではなく、格安SIMを利用しましょう。
利用イメージとしては、下記で間違いないと思います。
- 通話もデータ通信もよく利用する方→楽天モバイル
- 通話も外出時のデータ通信もそこまで利用しない方→楽天モバイル以外の格安SIM
楽天モバイルに関してはこちらの記事を参照してください。
-
-
【1年間無料】楽天モバイルに今すぐ申し込むべき理由とは?
こんにちは!ベアベアです。 緊急事態宣言も明け、世間も少しずつ以前の活気を取り戻しつつある中いかがお過ごしでしょうか? 筆者は新しいスマホを手に入れてウキウキしています(笑 ...
続きを見る
楽天モバイル以外の格安SIMの場合、プランは音声通話付きSIMの月3GBがオススメです。
(月3GBの1,600円が相場になります)
その中で自分のライフスタイルにあった会社を選びましょう。
ex.)LINEのサービスをよく利用するのであれば、LINEモバイルなど
ちなみに、私はLIBMOというTOKAIコミュニケーションズのサービスと楽天モバイル(サブ機)を利用しています。
LIBMOを利用している理由は2つあります。
- 契約時のキャンペーンでお得に加入できた
- 格安SIMのドコモ回線でトップクラスのスピード
携帯を二台持ちしていますが、月々たったの1,600円です。
格安SIMにすぐ切り替えましょう。
step
5通信費
通信費も現代社会においては必要不可欠な固定費だと思います。
以下に解決策を3つご紹介します。
- 携帯会社と同じ会社のものを利用する(セットでお得になるため、大手キャリアはNG)
- 無料Wi-fi付きの家に引っ越す
- 楽天ひかりにする(楽天経済圏への移行)
ちなみに、我が家は無料Wi-fi付きマンションなので、通信費の固定費は0円。
マンションの通信費は、平均して月に4,000円かかるので、年間48,000円のコストカットに成功しています。
50,000円はかなり大きな額です。
浮いたお金で、贅沢な国内旅行ができちゃいます。
まとめ
改めて見直すべき固定費を振り返りたいと思います。
まとめ
- 家賃
- 電気
- ガス
- 携帯
- 通信費
今の小さな差は将来の大きな差になります。
できることからはじめてみましょう。
それでは!