こんにちは、ベアベアです!
今回は、パナソニックの口腔洗浄器 ジェットウォッシャーを徹底レビューしたいと思います!
歯ブラシでは落としきれなかった歯と歯の間の汚れが全部落ちて、今まで使っていなかったことにゾッとしました...(汗)
使い始めてからやみつきになり、毎日欠かさず使っていて本当におすすめなので、まだ使ったことのない人はぜひ一度試していただきたいです!!
口腔洗浄器とは
口腔洗浄器とは、高圧の水を噴射して歯ブラシだけでは取りきれない歯間や歯周ポケットの汚れを取り除いてくれるマウスケアアイテムです。
歯医者さんや矯正歯科医もおすすめしていると言われており、実際に歯科検診に行った際に、口腔洗浄器を使っていると歯医者さんに伝えたら、「あれは良いよ。歯や歯茎を傷つけないから。」と言われました!
口腔洗浄器の効果3つ
・口臭を抑えてくれる
・歯周病になるリスクを減らす
・ 歯石をできにくくする
毎日欠かさず歯ブラシで歯を磨いても、どうしても歯石ができたり、奥歯に虫歯ができてしまいますよね...
口腔洗浄器で日々ケアをしていれば、そのリスクを極力抑えてくれます!
使ってみた感想
【購入してから思っている事】
本当に買ってよかった。今まで使っていなかった事が恐ろしい。これからもずっと使い続けたい。
と、心の底から思っています!!!
私は口腔洗浄器を使い始める前は、朝晩2回歯を磨いており、目立った虫歯は特にありませんでした。そのため、自分の歯の磨き方に大きな問題はなく、きちんと奥まで磨けているのだと思っていました。
そんな中、パナソニックの口腔洗浄器 ジェットウォッシャーを購入。歯を磨いた後に、試しに使ってみました。そしたらなんと、ゴミがいくつも出てきました。。ついさっき歯ブラシで隅々まで磨いたはずなのに。。。
それから自分の歯の磨き方を疑い始め、今では毎日口腔洗浄器を使っています。奥の方から食べかすがゴソゴソと出てきて、それがとても快感です・・・(笑)
口腔洗浄器の選び方
口腔洗浄器には、大きく分けて『据え置きタイプ』と『ハンディタイプ』の2つがあります。
『据え置きタイプ』
据え置きタイプは口腔洗浄器の基本型であり、構造がシンプルなので、故障が少なく長く使える傾向にあります。
大容量の水タンクの搭載が可能で約2~3分ほど連続して使う事ができます。よりハイパワーにできるため、高い水圧でしっかりと歯垢を吹き飛ばしてくれます。
欠点をあげるのであれば、洗面所に十分なスペースとコンセントが必要です。ですが、耐久性とパワーを求める人には、据え置き型がおすすめです!
私は据え置き型を使用していますが、思ったほどタンクは大きくありませんでした!
超音波搭載のものもあります!
『ハンディタイプ』
ハンディタイプの利点は、手軽なことです。マンションやアパートのコンパクトな洗面所で使用しても、据え置きタイプと違って邪魔になりません。また、バッテリーを内蔵した充電式のため、コンセントがない海外旅行先などでも使えます。シンクまわりに置いても邪魔になりにくく、使わないときには収納してもかさばらないところが魅力です。
欠点としては、水タンクの容量が少ないため噴射時間が短く、長く使う場合は途中で水を足す必要があります。また、バッテリー残量が減ってくると水圧が弱まってしまう機種もあります。
家庭のみで普段使われる事が多いのであれば、据え置きタイプがおすすめです!!
まとめ
今回は、パナソニックの口腔洗浄器 ジェットウォッシャーをレビューしました。
自分に虫歯はない、きちんと歯も磨けている、と思われている方にも、ぜひ試してみていただきたい、超おすすめ商品です。
食べかすがゴソゴソと落ちていく快感を、ぜひ皆さんも一緒に味わいましょう〜〜!