
こんなお悩みを解決していきます。
現に体調を崩す原因って主に3つあると思います。
- 食生活の乱れ
- 睡眠不足
- 運動不足
その中でも1番悩ましいのが、「食生活の乱れ」だと思います。
食べているものが偏っていたり、栄養バランスが乱れていることが考えられます。
一人暮らしの方とかは特に...(現に私も一人暮らしをしていた時はそうでした)
そこで今日は同棲して1年間風邪を引いていない
私たちが健康のために日々意識的に摂っている食べ物を紹介していきたいと思います。
健康オタクが摂っている8つのもの
1. コーヒー
いきなり飲み物じゃないか!と思った方すいません。
まずは、目覚めの一杯です。
飲んでいるものはネスカフェのボトルコーヒー(無糖)です。
数々のボトルコーヒーを飲んできましたが、1番これがスッキリしていて美味しいです。
カフェインの摂取は賛否両論ありますが、私は摂取した方がいいと考えています。
理由としては、
- 脳の活性化
- 集中力UP
- リラックス効果
が効果として期待できるからです。
摂りすぎはよくないですが、何事も適度が大事かと思います。
2. ヨーグルト
毎日100g食べています。
ずっと食べ続けているので習慣になっています。
メインの目的は、免疫力UP・腸内環境改善です。
オススメは400gのプレーンヨーグルトです。
無脂肪ヨーグルトはNGです!
3. 冷凍フルーツ
先述したヨーグルトの上に冷凍フルーツを乗せて食べてます。
フルーツって意外と高いですよね。
特に一人暮らしの方などはなかなか手が出せないと思います。
そこでオススメなのが冷凍フルーツです。
生のフルーツを買うより...
- コスパがいい
- 日持ちする
- ビタミンなどの栄養補給ができる
節約+栄養補給もできるという優れものです。
4. バナナ
最近食べ始めたのですが、バナナは最強です。
理由としては...
- 栄養価抜群
- 消化にいい
- 腹持ちがいい
ちょっと小腹がすいた時には、お菓子とかではなく栄養価満点のバナナを食べることをオススメします。
5. プロテイン
プロテインは筋トレをする人だけが飲むものと言う先入観をお持ちの方も多いと思います。
が、実は食事で摂れないタンパク質を補うのにプロテインは最適です。
1日に摂取すべきタンパク質の目安量は男性50g、女性40gと言われています。
卵1個でタンパク質約6gなので、仮に卵だけでたんぱく質を摂取しようとした場合、
男性で8〜9個、女性で6〜7個食べる計算になります。
日々の食事の中でタンパク質を摂取するのは意外と難しいです。
そこで1回でタンパク質が20g以上摂取できるプロテインがオススメです。
20g未満のものはタンパク質含有量が少ないと思います。
仮にタンパク質が欠如した場合...
- 髪にハリやコシがなくなる
- 肌荒れ
- 爪の劣化
など体に支障をきたしてしまいます。
6. キムチ
発酵食品の王道、キムチです。
韓国人女性は美人な方が多いですが、あれはキムチ効果だと勝手に思っています。
発酵食品なので、肌にいいんですよね。
おまけに野菜も摂取できますし。
ただ、美味しいあまりに食べ過ぎは塩分の過剰摂取になるので注意が必要です。
7. 納豆
安くて、美味しくて、栄養価が高いのが納豆です。
苦手な方はごめんなさい。
苦手な方でも、卵と混ぜて食べると臭みも軽減されて食べやすいとのことです。(被験者有り)
オススメはくめ納豆です。
最近はくめ納豆以外は買えない体になってしまいました。
8. アーモンド
今巷で話題のアーモンド。
本当に体にいいことづくしです。
- ダイエット効果
- 美肌効果
- アンチエイジング効果(老化防止)
などが得られる効果として上げられ、女性にとっては嬉しい限りだと思います。
ポイントは、無塩、無油、無添加、素焼きのものを選ぶことです。
それ以外のものを選ぶと不健康ですし、かえって太ってしまいます。
オススメはAmazonで1kgくらいの大容量のものを購入してしまうことです。
1日に多くても20粒くらいまでが摂取限度です。
まとめ
以上、8つが意識的に摂っているものでした。
ポイント
- コーヒー
- ヨーグルト
- 冷凍フルーツ
- バナナ
- プロテイン
- キムチ
- 納豆
- アーモンド
1つでも試してみるのは健康の第一歩に繋がると思います。
それでは。