

一緒に見ていこう。

こんな疑問を解決していきたいと思います。
お金が貯まらない人の特徴
1. 現金を使っている
1つ目は現金を使っていることです。
ここが全てと言い切れるほどだと思います。
現金派の人でたまに「カードで決済するといくら使ったかわからなくなる」っていう人がいますが、
それはむしろ逆だと思います。
キャッシュレス派の場合
いくら使ったかや支払ったか等を明細アプリや家計簿アプリで可視化できるので、
むしろわかりやすいんですよね。
現金は財布の中からお金が出ていくだけなので、
知らず知らずのうちに
「あれ?もう1万円ないな〜ATM行かなきゃ」という状況になり、
使ってはATM、使ってはATMの無限ループに陥ります。
個人的な意見として現金は基本的に持ち歩きたくないです。
現金を落ち歩くデメリットとして、
- 小銭が重い
- 会計時に探すのが手間
- 不衛生
が挙げられます。
1番に関しては単純に財布が重くなります。かさばりますし。
2番は端数の小銭を探すのが手間ですよね。混んでるレジだったらなおさら。
そもそもスマートな人は小銭は使いませんが。
3つ目は、誰がどの状況下で触ったかわからないのでとても不衛生です。
ましてやこのご時世だったらなおさらですね。
なので、極論ですが現金はなくてもいいと思ってます。
クレジットカードや電子マネー、QRコード決済を利用すれば解決できます。
2. ATMに並んでいる
2つ目は、ATMに並ぶことです。
平日ビジネス街のお昼休みの時間ATM前。
某テーマパーク化と思わせるような長蛇の列。
おそらく給料日当日。
なぜあんなにみんなして並んでいるのか理解できません(笑)
はっきり言って時間の無駄すぎます。
これもクレジットカードや電子マネー、QRコード決済を利用すれば解決できます。
3. 駅の精算機で並んでいる
3つ目は、駅の精算機で並ぶことです。
これも基本的には2と同様ですね。
時間の無駄です。
オートチャージのPASMOやモバイルSUICAへの事前チャージで解決ができます。


まとめ
お金が貯まらない人にならないためには、
- 現金派から脱する
- ATMに並ばない
- 駅の精算機に並ばない
この上3つを実践するだけです。
もしできていないことがあれば、1つでもできるとことから始めて行きましょう。