こんにちは、ベアベアです!
AKIOBLOGさんが紹介されていたストレングスファインダーを受けてみました。
受けた結果からその後の考察についてまとめてみました。
ストレングスファインダーとは?
ストレングスファインダーとは自分の強みを発見するワークのようなものです。
これを受けることで自身の強みやその強みごとの行動アイデアまで知ることができます。
受けたきっかけは、自分の強みを最大限生かして日々の行動に落とし込んでいきたいと感じていたからです。
どのようにして受けるのか?
手順としては下の通りです。
- 書籍の購入
- 書籍に同封されている受験コードをサイト上に入力
- 30分間のワークを実施
- 上位5つの強みがアウトプットされる
- 購入した書籍で自分の強みの該当箇所を確認する
購入した書籍はこちらになります。
実際にやってみたので、その結果を公開します。
ストレングスファインダー受験結果
筆者の場合上位5つの強みはこちらでした。
- 最上志向
- 個別化
- 戦略性
- 学習欲
- 活発性
この5つでした。
順に見ていきたいと思います。
1. 最上志向
最上志向という資質を持つ人は、強みを利用して、平均的ではなく最高の水準を、個人ないしは集団において追求します。単なる強みを最高レベルのものにします。
→自分の強みを徹底的に利用していくことが最適だと確認できた。
弱みは最大限最小化して、パートナーに補ってもらうことにする。
2. 個別化
個別化という資質を持つ人は、一人一人が持つユニークな個性に興味を惹かれます。異なるタイプの人たちの集団をまとめ、生産性の高いチームを作ることに長けています。
感謝される職を選びましょう。たとえば、人間的興味をそそる記事の執筆、セールスなどです。
→本業営業マン、副業でブログの執筆をしているので、まさに強みを活かすことができていると再認識できた。
引き続き、本業・副業共に注力していく。
3. 戦略性
戦略性という資質を持つ人は、、目的に向かうための選択肢を想定することができます。いかなる想定に直面しようとも適切なパターンと問題点を直ちに予測することができます。
達成したい目標について、それに関連するパターンや問題がはっきりするまで熟考する時間をとりましょう。
→達成したい目標以後の行動アイデアに関しては、行動としてとれていなかった。
大きな目標を立てるだけでなく、小さい目標も立てることを意識していきたいと思った。
4. 学習欲
学習欲という資質を持つ人は、学習意欲が旺盛で、常に向上を望んでいます。特に結果よりも学習すること自体に意義を見出します。
学び方を工夫したり、学習の進捗度を記録しましょう。
→結果よりも学習すること自体に意義を見出すことは意外な盲点だった。
自分でも気づいていない強みだったと感じた。
学習の進捗度は戦略性のところと通じることがあると思った。
5. 活発性
活発性という資質を持つ人は、アイデアを実行に移すことにより結果をもたらします。じっとしていることができないことが多いものです。
自分で意思決定し、行動に移せる仕事を探しましょう。たとえば、企業や事業再生に関わる仕事です。
→小さい頃からじっとしていることは苦手だったので、合点いった。
昨年転職し、ブログも起業と考えれば、行動自体は間違っていない。
以上の結果を受けて、今後の自分の行動を以下の2つに設定しました。
今後の2つの行動
- 1日1時間ブログの執筆をする
- 筋トレを週5日行う
●ブログ
→できなかった場合翌日に2時間行う。必ず週終了後には7時間着手できるように徹底する。
●筋トレ
→平日3日、土日で5日間行う。メニューは上半身、下半身と分けてトレーニングをして、同じ部位を連続して行わないようにする。
まず、この2つの行動をとって人生を変えます。
まとめ
自分の強みを言語化される形で再認識できたので、受けて正解でした。
自分の気づいていない強みも知ることができました。
自分の取るべき行動を明確化できたので、あとはこれを実践して行くだけだと思います。
受験する価値しかないと思います。人生を変えるのは、あなた自身の意思と行動によります。